【他店購入も確認・受付可能です】補聴器修理について

補聴器が調子が悪い、壊れてしまった・・・
となった、場合。
①耳あかガードやマイクに「耳あか」や「汚れ」が溜まっていないか。⇒音が弱い、もしくは出なくなります。
②電池の向きを間違えずしっかりバッテリーロッカーに入っているか、十分な電池残量があるか。⇒音が出ません。
③補聴器を外した時(装用時も)の聞こえに変化がないか(耳鼻科への受診をお勧め致します)⇒聴力変動の場合は、耳鼻科へ。
などを確認した上で、補聴器店へ向かって下さい。
他店購入の補聴器も喜んで修理確認・受付!
あいち補聴器センターでは、自店で補聴器をご購入された方はもちろん。他店で補聴器を購入された方も修理確認・受付が可能です。
※器種や一部メーカーにより、動作確認は出来ますが、修理受付出来ない場合がございます。
※お使いのメーカーのホームページ上で確認、問い合わせ。または購入店にお問い合わせください。
もし保証期間内であれば、無償にて修理が可能です(自己責任でない場合、自然故障など)
※器種やクラスに寄りますが、多くはご購入から「1年~最大3年間」保証あり
保証期間を過ぎると、修理費は自己負担となります。
メーカーによって3年目または4年目まで「一律保証」があり、どれだけ修理をしても一定の金額までしか頂かない「修理費上限対応」が出来ます。
例:修理費が合計で4万円掛かったとしても、上限が2万円設定であれば、上限金額の2万円となります。2万円以下で済めば、その金額になります。
故障する箇所、金額例(片耳):音が入る「マイク」修理費約10,000円前後、音が出る「レシーバー」修理費15,000円前後、耳あなの外見交換「シェル作成」修理費30,000円前後、耳かけの外見交換「ケース交換」修理費5,000円前後掛かります。
※メーカーや器種により、故障箇所により金額が異なります。
補聴器も高額なものではあるので、大切に取扱い、定期メンテナンスを必ず受けましょう。
当店では、定期メンテナンスも行っていますので、補聴器を長持ちさせるためにも、ぜひ定期的にご来店下さい。
(点検・クリーニングは無料です)
万が一、補聴器の状態が悪い場合は、すぐにお越しください。
しっかりと点検対応致します。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
あいち補聴器センター
〒444-0862
愛知県岡崎市吹矢町69
電話&FAX:0564-24-4733
営業時間:10時~17時 水曜定休