お客様の声 家族との会話の聞き返しを補聴器で改善【AHAケア事例】

お名前:Y・Aさん
年齢:82歳
性別:女
【お困りな場面】
・家族やお医者さんの会話の聞き間違いが多くなってきた。
・遠くの呼びかけに反応しづらくなってきた。
【補聴器を使用しての結果】
・家族との会話で聞き返しが少なくなり、聞き間違いも減ってきた!
・補聴器を使用し始めたときは音の響きなどが気になった。しかし、つけているうちに慣れてきたようで今では気にならなくなった!
AHAケアを通してどう改善していったか
(AHAケアって? AHAケアについて詳しくはこちらからご覧ください。)
【状況】
お困りの場面:家族やお医者さんの会話の聞き間違いが多くなってきた。耳鼻科医の先生からのご紹介もあり、試聴してみたいと思った。
【AHAケア実施 改善時系列】
平成29年12月 ご紹介頂き、耳かけ型をご自宅などで試聴。 (音の聞き取り測定1回目(補聴器))
↓約一週間試聴をして様子を見て頂く。
平成29年12月 目立ちにくい耳の中にすっぽりと入る耳あな型ご希望・ご購入。
調整(1週間使って頂いた際、響きがとても気になってしまったとのことで、本来出すべき目標の音の大きさよりも抑えめで調整をすることで、補聴器の音に慣れて頂く。)(ことばの聞き取り測定(補聴器))
↓再調整をしたので、約一週間試聴をして様子を見て頂く。
平成29年12月 耳あな型納品。響きは以前よりも気にならなくなったそうだが、まだ少し気になってしまうとのこと。慣れて頂くために終日装用を心がけて頂くようお伝え。
↓ご来店
平成30年1月 調整(補聴器に慣れてきたということで、本来出すべき目標の音の大きさに近づけた調整に変える)(音の聞き取り測定2回目(補聴器))
↓ご来店
平成30年1月 調整
※現在の聞こえの状態↓(響きなども気にならなくなってきたそうなので、会話を中心に徐々に音を上げていっている途中経過)
【音の聞き取り測定】
【ことばの聞き取り測定】
㏈ | 70 | 80 | 90 |
裸耳(左) | 70% | 70% | 25% |
裸耳(右) | 40% | 75% | 70% |
↓補聴器を使用した状態
㏈ | 70 | 80 |
装用(左) | 60% | 90% |
装用(右) | 75% | 85% |
装用(両耳) | 80% | 90% |
この状態になるまでに約1カ月ほどかかりました。ですがまだ現段階では全体的に低域の音が出せていない状況なので、ご来店の際には低域を少しずつ上げていくことで、より母音を聞き取りやすく調整していきたいと思っております。
補聴器をはめることで、今までにない違和感を感じる方は多くいらっしゃいます。
この違和感に慣れて頂くには早い方で1カ月、慣れづらい方では3カ月以上かかることもあります。ですので、このAHAケアサポートで、時間をかけて補聴器の試聴や調整・測定を行っていくことで、補聴器をつけることにも少しずつ慣れて頂き、その方に合った聞こえに調整させて頂きたいと思っております。
●補聴器を使用してのご本人様の印象…聞き返しが少なくなり、家族との会話が楽になりました。
●ご家族の印象…会話での聞き返しが減り、以前より聞き取りがスムーズになりました。
まとめ
この方は補聴器を使用し始めた際は、響きが気になるとおっしゃられていました。補聴器をつけての音の響きは多くの方が悩まれると思います。
この方は響きを改善するため、終日装用を心がけてくださいました。結果、今では補聴器の音に慣れ、響きがほとんど気にならなくなり、会話もしやすくなったそうです。
現在は、2カ月に1回ほど補聴器のメンテナンスでご来店されています。これから徐々に調整で音を上げていき、よりご家族との会話が聞こえやすく改善されるよう、努力していきます。