2022年8月26日(金)の中部経済新聞にて、「想いのつまった自由研究」が掲載されました。

あいち補聴器センターが子どもらの自由研究支援 補聴器の構造など解説
SDGsの「10.人や国の不平等をなくそう」の達成に向けた取り組みの一つ。
私たち(補聴器屋さん)ではなく、難聴の親を持つ健聴のお子さん(コーダ)※が、難聴・補聴器について発表することがどれだけ尊く、大きな意味があることか。きっとこの自由研究が通っている学校のみんなの難聴や補聴器の興味をもち、理解するきっかけになっていると確信しています。
※コーダ=CODA:Children Of Deaf Adults。聞こえない親のもとで育つ、聞こえる子ども 聞こえない・聞えにくい親をもつ聞こえる子どものこと。
NHKろうを生きる難聴を生きるより

お問い合わせ
店舗へのご来店予約やご質問などお気軽にお問い合わせください
アクセス
- 所在地
愛知県岡崎市吹矢町69
- 営業時間
10:00~17:00 / 水曜日定休
- 車でお越しの場合
店舗前に駐車場4台
※店舗前駐車場満車の場合、店舗横の名鉄協商パーキングをご利用ください
- 電車でお越しの場合
名鉄東岡崎駅下車
北口より徒歩5分